更新日:2021年08月14日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「新しい生活様式」に基づきお客様には以下のご協力をお願いいたします。(PDFファイルはこちら)
1.マスクの着用をお願いいたします。(マスク未着用の場合、屋内施設への入室をお断りする場合があります。)※但し乳幼児は除く
2.手洗いと手指消毒をお願いいたします。
3.混雑時は入館制限をいたします。
4.身体的距離の2m以上の間隔の確保をお願いいたします。
5.発熱(37.5℃以上)や咳、頭痛等の症状がある方については原則入園・入館をお控えください。
お客様に安心してなごアグリパークへご来園いただくため、以下の対策を行っています。
1.スタッフの感染症拡大予防策
①スタッフは就業前に体温測定を行い、記録しています。
②スタッフはマスク着用、手洗い手指消毒を徹底しています。
③入口および園内の手指消毒の設置、マスク着用お願いの周知をしております。
2.基本的な感染症拡大予防策
(1)感染症防止対策 ・対人距離の確保・施設の換気対策
①密にならないための対策
・屋外の テーブル・イスは間隔を空けて設置しています。
・エントランスでは入口部を開閉、テーブル・イスは一部撤去しています。
・トイレでは入口部の開閉、換気扇稼働時間を長めに設定しています。
・各店舗では状況に応じた換気対策を行っています。
②発熱等の症状のある方の入場制限方法
・エントランス、通路に注意喚起を掲示、立入りを制限しています。
③ その他
・施設内に消毒液を複数箇所設置しています 。
・事務所内に体温計を設置し、必要に応じて計測できる状況にしています 。
(2)施設・設備・物品等の消毒対策
・複数の人が触れる場所は適宜消毒を行い、遊具など高頻度に接触する箇所は、特に注意して消毒を行っています。
(3) その他の基本的な感染症予防対策
・トイレのハンドドライヤーは使用停止としています。
・喫煙箇所の灰皿は使用停止としています。
イベント開催においての実施事項(PDFファイルはこちら)
(1)イベント主催者対応事項
①開催規模(参加人数、参集範囲)
・屋外イベントの開催規模は、会場内の滞留参加人数(1時間当り目安)を200人以下とし、かつ距離を十分に確保できることとします。(各距離は 1~2 m
*芝生広場マルシェイベント開催事例:1時間 当たり 100~150人 前後
・会場は芝生広場、並びに駐車場の許可範囲とします。
・使用は事前調整、申請が必要です。(既存:使用許可申請書)
②開催場所(出店舗の距離)
・マルシェイベント等での出店店舗との間は1m以上の間隔を空けて配置とします。
*1店舗区画3mの場合、芝生広場の配列では約30店舗が配置できます。
*キッチンカー等は、状況に応じて駐車場へ配置できます。
③開催期間・時間(同一空間での滞在時間)
・会場使用時間は、当面の間、準備、片付けを含め8:00~18:00の間とします。
*芝生広場マルシェイベント開催時間事例:10:00~16:00、前後は準備・片付け
*開催時間は事前調整事項となります。イベント内容に応じて判断します。
④参加者同士の距離(近距離又は対面)
・掲示物等においてソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
・休憩用のテーブルやイスの設置を密にならないよう制限します。
⑤感染リスクの高い方(基礎疾患を有する方、高齢の方、妊婦の方)
・体調に不調がある場合はかかりつけ医や保健所への相談等を告知します。
⑥不特定多数が参加する場合
・参加者の検温並びに厚労省接触確認アプリCOCOAや、沖縄県LINE公式アカウントRICCAの活用をお願いします。
・イベント参加後(14日以内)に感染が確認された場合や、感染者との濃厚接触が確認された場合等、感染拡大の恐れがある時にはご連絡をお願いします。
(2)出店者対応事項
①感染拡大予防対策
・発熱 (37.5℃以上、風邪症状、味覚・嗅覚異常のある方や、イベント実施14日以内に感染者との接触、県外・国外への往来・訪問歴がある方は、出店を控えてください。
・マスクの着用、 適宜の手指消毒 、食品を扱う出店者は手袋の着用もお願いします。
・店舗には可能な限り飛沫防止の遮蔽物を設置し、金銭の授受については、受皿(トレー)の使用をお願いします。
・食料品の試食及び試飲はお控えください。
・マッサージや占い等、お客様と接触する出店内容については、対応前後に手指の消毒や使用道具等の 消毒を都度徹底してください。
・飲食店舗では、ゴミ袋を設置して利用者飲食後の回収、出店者でのゴミ持ち帰りを徹底してください。
②感染リスクの高い方(基礎疾患を有する方、高齢の方、妊婦の方)へ
・体調に不調がある場合はかかりつけ医や保健所への相談等をお願いします。
③その他
・受付時には、健康状態、氏名、連絡先等の確認を行います。
・イベント参加後(14日以内)に感染が確認された場合や、感染者との濃厚接触が確認された場合等、感染拡大の恐れがある時にはご連絡をお願いします。
(3)参加者対応事項
①感染拡大予防対策
発熱(37.5℃以上)、風邪症状、味覚・嗅覚異常のある方や、過去14日以内に感染者との接触、県外・国外への往来・訪問歴がある方は参加を控えてください 。
会場では、マスクの着用、適宜手洗いや手指の消毒及び、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
混雑時には、入場制限を行う場合がありますので、ご協力をお願いします。
②感染リスクの高い方(基礎疾患を有する方、高齢の方、妊婦の方)へ
体調に不調がある場合はかかりつけ医や保健所への相談等をお願いします。
③その他
・イベント参加にあたり、検温のご協力並びに厚労省接触確認アプリCOCOAや、沖縄県LINE公式アカウントRICCAへの登録をお願いします。尚、アプリをお持ちでない方につきましては、氏名、連絡先等の情報を確認・提供 していただく場合がありますので、ご協力をお願いします。イベント参加後(14日以内)に感染が確認された場合や、感染者との濃厚接触が確認された場合等、感染拡大の恐れがある時にはご連絡をお願いします。
加工研究室ご利用においての実施事項 (PDFファイルはこちら)
(1)感染拡大予防のための使用制限の方法
①密にならないための対策
・加工研究室使用では入室人数を制限します。原則1~2名での使用とします。
・機器・室により使用を制限、使用可能時間を短縮しています。 (9:30 〜 15:00)
②感染拡大予防の対策
・発熱、風邪症状 、味覚・嗅覚異常のある方については、使用できません 。
・感染リスクの高い方(基礎疾患を有する方、高齢の方、妊婦の方は使用を制限いたします。)
・感染者との接触、県外・国外への往来・訪問歴によっては使用できません。
・居住地(保健所管内)での感染者の確定・解除状況によっては使用を制限します。
③事前対応
・加工研究室の使用は、事前問合せ・申請が必要です。(既存 :使用許可申請書)
・事前申請後、感染拡大予防状況等により 直近で使用不可になる場合があります。
・使用時には下記を確認させていただきます。(追加:健康状態等申告書)
使用前検温、風邪症状や味覚異常等の有無
感染者との接触の有無、感染者発生地域との往来や国外渡航歴等
その他、感染拡大予防に必要な情報 *詳細は 健康状態等申告書参照
④その他
・加工室使用後(14日以内)に、感染が確認された場合や 、感染者との濃厚接触が確認された場合等、感染拡大の恐れがある時にはご連絡下さい。
(2)対人距離の確保の方法
①接触感染対策
・手袋、エプロンの着用、手洗いの強化をお願いします。
・アルコール消毒液を持参し、機器使用後は可能な範囲で消毒をお願いします。
・使用料金は事前に確認し、釣り銭がないように準備をお願いします。
・使用者同士の間隔を空けて下さい。
②飛沫感染対策
・マスクの着用等をお願いします 。
(3)施設の換気対策
・換気のため、常時、窓は二カ所以上空けての使用となります 。
本ガイドラインは、感染拡大防止対策に応じて変更となる場合があります。
問い合わせ:なごアグリパーク管理事務所 ☎0980-43-6010
Copyright(c) nago agri park, All rights reserved